2025-01-01から1年間の記事一覧

レッドサン・ブラッククロス再版か!

GJ最新号が届いていました。ペラリとめくると「特報 旧作RES SUN BLACK CROSS 再版決定! の世界」の文字が!タイトルがおかしいのは、見たまま書いているからです。 ヤフオクで見ていても、本作の人気ぶりはすごいようです。無茶な価格設定を堂々としている…

連休終了

大した事やってないなぁ。窓に貼る結露給水シートを試したのですが、綺麗に貼れなかった。ノートPCやゲーム機のディスプレイ保護シートを張るのは得意なんですが、90×90cmレベルですと、さすがに難しいです。その他は、読みかけだった詰碁の本を完遂したぐら…

う~ん・・・漢だ・・・

今日の笑点で、たい平師匠が座布団9枚獲得しました。後1枚で賞品が出ます。 そして、たい平師匠がやってくれました。 何かあったのか!劇場 当然座布団を取られます。わかっていてやってしまいました。漢だ・・・。まあ、我慢が足りなかったとも言えますが。

「北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝」8巻

ついこの前、「ヒャッハーにもわかる戦術講座」を読んだと思ったら、「北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝」の最新刊が出ました。「ヒャッハー~」でも出ていた火炎放射器は前巻で出てしまっていますが、今回は機関銃っぽいボウガンが出ていました。そして銃器に関…

こういうのを買っちゃうから

セブンイレブンにコピーに行きました。コピー終了後に店内を徘徊したら、見つけてしまったのです。赤と緑の悪魔を・・・。 M.A.V. 速攻でかごの中に入れました。こんなのをついつい買っちゃうから、お金が無くなるんだよなぁ。まあ、満足は金には代えられま…

「ヒャッハーにもわかる戦術講座」(沼沈)

タイトルに惹かれて買ってしまいました。 西暦20XX年、文明は崩壊した・・・ 例のあれです。が、北斗世界と違って、対戦車ミサイルとか普通に出てきます。北斗世界ではボウガンがいい所でしたが。 内容は、章ごとに最初にヒャッハーが出てくるマンガがあり、…

詰めてます

最近は、詰将棋や詰碁の本を読んでいます。老化防止の頭の体操です。 詰将棋は、5手詰めまでは何とか。7手詰めは最初の1手を見ないと解けません。 詰碁の方は問題で、最初の1着はわかったりするのですが(間違えることも多い)、その後の展開が分かりません…

今日は11月18日

土木の日です。十一が「土」、十八が「木」で土木の日。一応、私も土木関係者なので、近くの建設現場の人に敬礼しておきました。 それよりももっと重要なのは、今日はクルセーダー作戦の開始日です。土木は仕事、クルセーダー作戦は趣味。それは趣味の方が重…

健康のために健康を害してる?

六十肩の治療で、右腕を左手で揉み揉みしています。そうしたら、左の親指が痛くなりました。 インフルエンザ予防接種をしました。今日は少し熱が出ました。もしかして予防接種の影響だろうか。まあ、咳とかでないし、風邪じゃないと思って会社に行きました。…

フロイトの夢診断

NHK「100分de名著」の録画を観ました。 古来、夢占いなどがある様に、人類は夢を特別視してきています。北条政子の夢を買い取った話が有名ですね。 もともとフロイトはあまりよい評価をしていませんでした。そもそも、夢の診断とか言っても、いくらでも言い…

インフル予防接種

巷では、インフルエンザが猛威を振るっているようです。そこで、今まではシュレーディンガーの猫方式で、「インフルエンザと診断されなければインフルエンザではない」と嘯いていましたが、そろそろ歳だし予防接種をしました。・・・角が取れて丸くなってい…

「ヴラド・ドラクラ 9巻」(大窪晶与)

以前から読んでいた「ヴラド・ドラクラ」の最新刊です。ついにヴラドとラドゥの宿命の兄弟の決着が付きます。それにしても、兄弟って、どうして喧嘩するんでしょうか。来年のNHK大河「豊臣兄弟」は、兄弟仲が良かったようですが、これは持たざる人達だったか…

鍋の季節です

納豆が体に良いとよく言われています。私も1日2パック食べるようにしています。3パックは多すぎるみたいです。ただ、納豆菌は結構強く、納豆ばかりではなく別の発酵食品も食べた方が、腸内の善玉菌にバリエーションができるのだとか。で、お勧めはキムチのよ…

白より黒いネクタイを使う方が増えている

そんなことを考えると、なんか歳を取ったなぁという感慨に耽るのです。 以前に葬式に出た人から香典返しが来ました。カタログギフトです。最近は、大体これだなぁ。あまり良いものや必要なものがあったりしないので、今回も食品で。調理もしないので、牛肉セ…

影武者も逝ったか・・・

仲代達矢さんがお亡くなりになったそうな。92歳だそうな。一番印象深いのが「影武者」の武田信玄。一番信玄ぽかったんじゃないかなぁ。よくある肖像画の武田信玄は別の人という研究成果があるそうです。富樫某だとか。信玄は胃がんで亡くなったそうなので、…

ボケたかなぁ

昨日も日記を書き忘れました。ここの所連続しています。ボケたかなぁ。 ボケ防止というか、ボケた時にもある程度安心できるように、最近はメモ帳を常時携帯しています。何か気になった事とか、やらなければならない事とかを書き留めておくためです。こういっ…

少しずつ右肩が治ってきました

六十肩の治療を始めてから一か月。右腕は上げられるようになりましたが、後ろに回せませんでした。最近、ようやく少し後ろに回るようになってきています。まあ、比喩的な意味で手が後ろに回るのはよくないですけど。戻るにはあと一か月ぐらい必要でしょうか…

GACKTはいい事を言う

前にちょっと書いた堀江の転売野郎擁護に対して、GACKTが呟き返していました。なかなか良いことを言っています。必要なのは「やり方」と「節度」で、転売野郎のようなやり方は美しくないそうです。美しさを持ってくるあたりは、さすがアーティスト。 私も賛…

セットアップが面倒だった

たまには、実際に手でユニットを持ってプレイしたいものだと思って、Great Battles of AlexanderのIssus会戦シナリオのマップを広げました。 で、セットアップしようとしたのですが、ユニットが沢山あり過ぎてえり分けるのに時間がかかりました。そして、セ…

「知っているようで語れない大日本帝国の航空隊」(徒華新書)

新書版の同人誌です。全2冊は面白かったので、今回も買ってみました。 同人誌なので、研究書ほど厳密にとは思っていませんが、今回は時間が無かったのか、考察が足りない所があるなぁと思ったのでした。 帝国に空軍はありませんでしたが、この本では、陸軍航…

親が嫌いだと子も嫌い

前から思っていたのですが、母親が嫌いな食べ物は作らないので、子供は食わず嫌いになるんじゃないかな。その子が育って、ヤッパリ作らないので・・・。と、悪循環する気がします。時々、試しに食べておいしかったなどと言う事もあるようです。 この前、母親…

商業道徳

「100分de名著」は、今回渋沢栄一の「論語と算盤」を観ました。第2回で「信用」に関することが取り上げられていました。 「商業道徳」。これこそが転売野郎を犯罪者とする所以だと思ったのでした。堀江とかが転売野郎を擁護していますが、こいつはやはり犯罪…

遮光カーテンが素晴らしい

前にカーテンを取り換えようとしてサイズを間違えたと書きましたが、土曜日の夕方に届いて、昨日付け替えました。 そして、今朝。 目覚ましが鳴ったのに暗かったので、間違えたかと思って二度寝してしまいました。いつもは太陽光が直に当たってカーテンを閉…

君は見ているが観ていないんだ

昨日、足りないと言っていましたが、今日、ちゃんと並べたらありました。うーん。ザクっとしたチェックではダメだという事ですねぇ。それとも老眼が悪化しているのだろうか。 整理終了。欲しいデータも取得。見つからなかった付録も見つけた。この連休は満足…

見つけた!でも見つからない・・・

今日は久しぶりに天気のいい土曜日です。予想最高気温も25度と窓を開けているとちょうどよい感じです。そこで、一念発起してごちゃごちゃと散らばっているゲーム雑誌の整理を始めました。まだ途中です。 一つには、今だ発見できないプランサンセットVol.1の…

論理的思考 

私は謎解きやパズルが大好きで、よく解いています。これらの中には論理的思考が必要なものがあります。数独とかピクロスとかですね。大抵はちゃんと解けますが、場合によってはヤマを張ったり、マウスクリックミスで間違えることもあります。 で、私は論理的…

詰碁と詰将棋

頭の体操として、詰碁とか詰将棋の本を解いたりしています。決して囲碁や将棋を趣味としているわけではありません。 現在は詰将棋をやっているのですが、この本は3手詰め、5手詰め、7手詰めとステップアップしていきます。5手詰めまでは何とかなったのですが…

三酔人経綸問答を観る

NHKで唯一評価している番組「100分de名著」で、過去に録画したものを見ています。今回は「三酔人経綸問答」です。著者は中江兆民で明治20年(日清戦争の7年前)に書かれたものです。中江兆民は民権運動家として歴史の教科書に載っていますが、衆議院議員にな…

山は動かぬぞ!

本日は永禄四年九月九日の八幡原の戦いつまり第四次川中島合戦が行われた日です。グレゴリウス暦によるとですが。 そんなわけで、何か川中島モノを・・・と思ったのです。で、VASSALもある「SS信玄vs謙信」にしました。ちなみに、現在のCMJのHPのリンクは間…

ストレスがあるのか

昨日はワインを飲み過ぎて転寝してしまいました。そのため日記を書くのを忘れてしまった。最近は、ワインを2杯ぐらい呑んでほろ酔い気分になったらもうやめようと思うのですが、昨日は何か3杯4杯と重ねてしまいました。おかげで、今日は2杯分しか残っていま…