2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は旧暦の5月21日です

鎌倉幕府が滅亡した日ですね。ちなみに明日は北畠顕家が石津で戦死した日。日曜日は湊川の戦いがあった日です。せっかくなので、NHK大河の太平記でも見ようかと思います。 そういえば、湊川の戦いのゲームって見ないですね。まあ、どう考えてみ圧倒的に足利…

次はマミヤだ

近くのスーパーのサラダが目に見えて盛りが少なくなっている今日この頃。セブンイレブンのサラダの盛りは変わらないというのに。どちらが消費者サイドに立っているかがよく分かります。 さて、無事、サウザーファミリーの一員になれました。残りはマミヤとユ…

今日は旧暦5月19日

桶狭間の戦いの日です。実際の当日は梅雨明けらしかったようですが、今日は33℃まで上がっていました。でも週の後半は雨です。 桶狭間の戦いのゲームも結構あります。でも大抵は清州から沓掛のような広い範囲のゲームで、信長がダミーとか義元がダミーとかだ…

地形に関する違和感とOCS、GCSへの批判

前に書きましたが、「Valley of Tears」でマップに描かれた地形と移動に関する問題について、どうしても納得が出来ません。私が地図屋だからでしょうし、また、合理的ではないことについてこだわるからでしょう。だから出世できない。 どうも、進入してもい…

「ヒストリエ(12)」(岩明均)

この作者も結構次の巻を出すのに長い作者です。 ようやく最新刊が出て読みました。今回はついにフィリッポス2世が暗殺されます。これ、ディアドコイまでやるんでしょうか。終わるかな。 それにしても、アリストテレスがフランケンシュタイン博士よろしくフィ…

「令和のダラさん(4)」(ともつか治臣)

ついに4巻が出ました。このマンガ、面白い。まあ、人を選ぶだろうけれど。絵柄が一般受けする美女、美少女ではないんですよね。とはいえ、谷跨斑の簡易版の姿は結構かわいいのですが(個人の感想です)。 前にも書きましたが、各話の冒頭に江戸時代ぐらいの…

足の痛みは取れたけど

在宅勤務している部屋は西向きなので、今の時期以降は西日がきつく、部屋がサウナ状態になります。無論窓は開けているんですが、窓枠が鉄だから・・・。なので、夏は居間に移って仕事をしています。居間ではローテーブルというかちゃぶ台にパソコンを置いて…

ダメなものはダメだった

今、仕事で詰まっています。開発したソフトをデバッグするデバッガーが動かないのです。うーん。で、試しに自分のノートPCに入れてみました。本当はヤバいかもしれませんが・・・。やっぱダメだった。会社貸与のPCはいろいろと管理されているので、それが原…

もうCMJが来た

今日は18日。いつもは22日にならないと来ないCMJですが、今回はまた速かった。SPIのクワドリModern Battlesシリーズの1作が付録ゲームなので、もしかしたらNAWの様に全部出すのでしょうか。SPIのクワドリは全部出してもいい気がします。サイズが大きくないけ…

飲み比べ

私は味が分かりません。と言っても、味覚が無いという意味ではなく、グルメマンガの様に「まったりとしていて、それでいてしつこくない」とか「肉汁がうまい」とかが分からないという事です。原因はわかっています。幼少期より「出されたものは文句を言わず…

Valley of Tearsをプレイ中ですが

なんだかなぁという気になってきました。元々BCSの基本ルールがバルジ用なので、どうにも気になる点がないではなかったのですが、マップも今一。このデザイナーは第四次中東戦争に無茶苦茶興味を持っていて、OBもよく調べ、マップもイスラエル軍の物を手に入…

綺麗でないと高くならない

今日も暑かった・・・。とはいえ、夜は寒い。昨夜、窓を開けて寝ていたら、夜中の12時過ぎに寒くて目が覚めました。今晩は雨の様なので、窓を開けていられそうにないです。 さて、あまりネットオークションで売れそうにないものは、駿河屋に送って査定しても…

今日は高垣楓さんの降誕日

おめでとー。シャンパンでも用意していればよかった。 それにしても暑いです。出社していると社内の冷房が寒すぎるぐらいなので気になりませんでしたが、在宅では無茶苦茶暑いです。30度越え。もう夏だなぁ。でもその前に梅雨が来るなぁ。梅雨時は雨が降りこ…

中国のお寺になるらしい

ネットのニュースで大阪のお寺(400年ぐらいの歴史がある)を中国人が購入して、元からあったお墓を外に放り出しているそうな。完全に合法なので、檀家も文句が言えないそうです。中国人による日本の土地などの買い占めも問題だけど、そもそも日本はお寺とか…

今日は旧暦の五月七日

天王寺・岡山合戦があって、大阪城が落城した日です。今頃は、真田幸村が討ち取られて首実検され、NHK大河で何回も出てきたように大阪城が燃えていて、おあむさまみたいに逃げる人と乱捕りする東軍兵士がいて、千姫が家康や秀忠に助命嘆願していて・・・。な…

まずは操作から

さて、Operational Mattersの和訳も終わったし、BCSのルールには疑問点が多々あるがValley of Tearsをプレイしようかなと思ったのです。BCSは初めてですので、シナリオは簡単なS4「ゴランの決闘」を選びました。このタイトルの本があるようです。ちなみに第…

よく確認しないとね

昨今はネットオークションに出品するだけではなく、入札もしています。古いウォーゲームなんかをよく見かけます。それにしても、なんでこんな値段で落札するの?とか思うような値段になっていることもあります。欲しい人はいくらかかっても欲しいのでしょう…

MMP「Operational Matters Vol.2」記事の和訳

先日来行ってきた和訳が完成しましたので公開します。 記事のテキスト部分の和訳のみですので、図表写真は含まれていません。雑誌を持っていることが前提です。 松浦さんの記事は、所有ゲームがない事と、日本語の原文があると思われるので、比較されると恥…

Operational Mattersの記事の和訳を開始

BCSのサポートブックの和訳が終わったので、続けてOCSの情報誌Operational Matters Vol.2の和訳を始めました。昨日書いた通り、英文の整形に時間がかかりましたが、終わってしまえば和訳はGoogle先生ですぐです。そして、Google先生の和訳が酷いので、それを…

BCSのサポートブックの和訳

BCSのデザイナーズノートやプレイ方法が書かれたサポートブックの和訳を作成しましたので公開します。 https://drive.google.com/file/d/1Cn4Z1Ii3UX80W549H4WHNnrRcKoluNoo/view?usp=sharing 次はOCSの雑誌Operational Matters Vol.2の記事の和訳ですが、ド…

今日はノルマンディ

昨日のミッドウェーとは違って、大変な計画を何とかうまく収めた事例ですね。80年式典については、ロシアの参加をフランスが拒否したとかいろいろあるようです。ロシアの方では、来年のナチドイツ戦勝の方が大事とか言っておりますが、そのロシアがナチ化し…

今日はミッドウェー

海軍暗黒の日だなぁ。傲慢と怠惰による懲罰の日だ。それにしても、ナポレオンのアウステルリッツや真珠湾のように、うまく行く時は天祐かと思えるような時もあれば、ワーテルローやミッドウェーの様に、まるで痴愚白でダメな時もありますね。まあ、その中間…

また和訳のネタが1ぺぇじ

OCSのルソンを買ってしまいました。OCSもシステムには興味があったのですが、テーマに興味があるものがありません。シシリーぐらいかなと思っていたのですが、すでに売り切れですし。で、ルソンも日本軍ものかぁと思いつつ、雑誌の記事が入門者用らしいので…

体の衰えを感じます

ずっとプレイしているデレステ。音ゲーです。最近、どうもコンボが続きません。曲がマスターレベルになって難しくなったから、と、自分を誤魔化すのはいけませんね。やはり反射神経とかが衰えているようです。身体能力の劣化を直視しないといけません。脳み…

「The Last Hundred Yards」(GMT)

昔は戦術級というと難しそうで、結局手を出しませんでした。昔買ったゲームで戦術級と言えるのはツクダの「ニュータイプ」とかデュアルマガジンの付録とかでしょうか。これは戦術級というべきなのか、格闘級あるいは戦闘級でしょうか。あー、後は「アレクサ…

「Valley of Tears」(MMP)の和訳の公開

ようやく専用ルール(ルールとデザイナーズノートとプレイヤーズノート)の和訳は終わりました。BCSのシリーズサポートブックはまだです。こちらは、標準ルールの方を理解していないとちゃんと和訳できそうにないので、まずは標準ルールを読まないと。 和訳…