2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

イース

本棚の整理をしていたら、イースのマンガ版を見つけて、つい読んでしまいました。そしてイースをプレイしたくなりました。 最初にプレイしたのはPC98でした。この時からアクションは苦手で、何とかダルク・ファクトを倒したものでした。そしてイースⅡ・・・…

劣化か進化か

今やっているデレステのイベントは、ミッションとして1000コンボ達成があります。3曲を完全にフルコンボすれば達成できるのですが、現在達成できていません。プレイしている難易度なら可能なはずなんですが、歳を取ったかなぁと、思っていました。でも、ちょ…

冷凍バナナ

今日は暑かった・・・。去年は7月末ぐらいが無茶苦茶暑かったと思ったのですが、今年は6月末ですか。梅雨時だというのに、あまり雨が降っていない感じがします。空梅雨か?これだと、今年も米が不作になるのではないかと心配です。またパックごはんの値段が…

脱力中

古い資料をあたりました。うーん。思い付きを仕様にしているなぁ。だからバグの温床になるんだよなぁ。もっと考えて欲しいものです。ちゃんと仕様書とか作って欲しんだけどなぁ。とはいえ、ある程度完成したシステムだから、今からデータ仕様を変えるわけに…

沼は深かった

ちょっと前に書いた仕事の沼。さらに泥沼に・・・。開発担当の別の人が開けるファイルが、こちらでは開けない。もう2人に開けるかどうか試してもらったら、1人は開けてもう1人は開けず。つまり確率50%・・・。他の3人が開けて、私だけ開けなければ、PCのせい…

ガンダムが、そう言っている

最終話を見ました。今までのエンディングを見ていたので、最後は何となくこうなるだろうなと思っていました。 それにしても、色んな物をぶち込んできますね。まさにガンダム・チャンプルーです。 私はストーリー的に似ている「何度、時をくりかえしても本能…

沼が深い・・・

昨日書いた問題二つは、別の二つの原因があることがわかりました。それの解決は簡単なんですが、さらにその先にも問題がありました。泥沼というのはこういう事を言うのでしょう。そもそも私が作ったシステムではないので、なんでこんな処理を入れているんだ…

一難去ってまた一難

一番の問題が解決したら、二番目の問題が一番になる。と、言うような事をマーフィーだったかが言っていました。 この所頭を悩ませていたバグが解決したのです。が、テストを続行したら、さらに2つもバグが見つかりました。くぅっ!次から次へと・・・。 それ…

「Battles of the American Civil War: Soritaire」の和訳

Mike Lamboの「Battles of the American Civil War」の和訳です。Amazonで売っているソリティアブックタイプウォーゲームです。前に「Battles of Medieval Britain」の和訳も作りましたが、そのシリーズですね。ただ、ルールにLOSとかが入って複雑になってい…

塩分の少ない食事

今日も暑かった。ただ、土曜日が晴れてくれるのは助かります。洗濯をまとめてやっているので。 ここの所、食べたものの塩分のチェックをしています。7~8gぐらいになるように。それぐらいがちょうどよいようですが、日本人は11~13gぐらい取っているとか。ど…

段々衰えている

どうも聴力が落ちてきている気がします。もう年かなぁ。 なぜエラーが発生するかが解っても、コードからそれを推定できません。もう年かなぁ。 デレステで、なかなかフルコンボできません。もう年かなぁ。

不健康診断

健康でなければ、あんな不健康なことはできない。というのは麻雀だけではありませんね。 血圧は 二度目の方が 低くなる 採血が うまくいかずに 右左 運動を しても減らない 腹囲かな 胸とワキ 笑いをこらえる 心電図 保険医に 良い事ばかり 話してる 勘だけ…

うわぁ、マジか

今回のジークアクスは最終回1話前。やっぱりシャアが説明を始めたか。 で、最後が始まって戦慄しました。うわぁ、エンディング曲にこれを使うか。 そして、奴が来る!

「オカルト武将・細川政元」(古野貢)

細川政元は、応仁の乱の東軍の大将だった細川勝元の息子です。昔、NHK大河「花の乱」でも大活躍。勝元は野村萬斎が演じていましたが、政元は今井雅之でした。印を組んで「きぇぇぇぃっ!」とか言って飛び上がろうとしていたシーンが印象的でした(確か)。ま…

スマホゲーム

今日、プリコネの「主さまがんばれスタンプ」が150枚目を終えました。これはログインボーナスで、1枚15日分です。つまり2250日分のスタンプが貯まったという事です。計算すると6年と約2ヶ月。海外出張した時も毎日ログインしていますので、そうか、6年以上も…

写真は大抵盛っている

今日は午前中は雨でしたが、午後はあがりました。ただ、気温も結構上がりました。そんな時は、冷たい蕎麦です。鶏そぼろと茄子の揚げびたしの冷たいそば。でも、写真よりも鶏そぼろが少なかった・・・。まあ、ビッグマックも、メニューの写真の様な高さのも…

ASLSK:Basic Trainingの和訳

やれやれ・・・なんとかできました。興味ある方は以下のURLからダウンロードできます。なお、図表類は入っていませんので、本誌が無いとほとんどの記事は意味が分からないかと思います。添付のシナリオも和訳してあります。 https://drive.google.com/file/d…

OCRの限界か

MMPはルールブックも雑誌も大抵3段組みでした。前に、私は3段組みが嫌いだと書きましたが、今回のASLSK: Basic Trainingは2段組みでした。どういう心境の変化でしょうか。 さて、いつも通りスキャナで取り込んでPDF化してからテキストに起こしていきます。で…

最近寝不足です

とはいっても、別に夜更かししているわけではありません。夜中に目が覚めてしまのです。3シーズン用の布団を使うと、暑くて起きてしまいます。タオルケットですと、寒くて目が覚めてしまいます。この時期は、気温の上下が激しいので、体調を崩しやすいんです…

終わりそうだ

本当に終わるのか、二期があるんじゃないかと言われていましたが、展開が速いから、これならジークアクスも終わりそうですね。そして、やっぱ、シャアか。逃げ足の速さは相変わらずです。きっと、最後にシャアがいろいろ説明してくれるんでしょう。

ASL SK Basic Training

待望のASL SK: Basic Training issue 1が届きました。早速和訳の準備を行っています。ざっと見たところ、シナリオ2のリプレイが結構なページを取っています。23ページなので、全48ページ(表紙、裏表紙を含む)の半分ぐらい。 最初のページでは、初心者はこ…

イリアス

読む本が無くなったので、なんかないかなと思って書店に行きました。岩波のイリアスが平積みになっていて、どうやら岩波のフェアの商品のようです。電書で持っているんですが、つい、買ってしまいました。なにしろアレクサンドロスが枕の下に置いて寝たとい…

キャメロットとシャーロック・ホームズ

謎解きボックスClueboxの「キャメロットの試練」および「シャーロック・ホームズのカメラ」を解きました。 このシリーズは「力任せにしない」というのがコンセプトで、基本的に木製のパーツが破損してしまうからでしょう。子供とかはやっちゃいそうです。 と…

降りてみた

GMTのThe Battle for Normandyのルールを一通り目を通しました。なので、お試しプレイでも。せめてThe Day(その日)、いわゆるD-Dayぐらいはプレイしてみたいなと思いまして。 最初は空挺降下です。先導ユニットが最初に降ります。連隊に1つなので、米軍は2…

上陸士官は大変

今日は6月6日。言わずと知れたノルマンディ戦の開始日です。私のウォーゲーム人生はノルマンディ戦に始まりましたので、ある意味、今日は記念日です。 最近はGMTの「The Battle for Normandy」を手に入れたので、ルールブックを読んでいます。和訳ありがとう…

今日のもろもろ

今日は、6月5日。ミッドウェー敗戦の日ですね。開戦から半年で大敗北。原因は多々あるでしょうが、根本的な所は傲慢さでしょうか。日露戦争時の連合艦隊解散之辞で「勝って兜の緒を締めよ」と言っていたのが、まるで効いていませんね。 今日はNintendo Switc…

何度、時をくりかえしても白いMSが勝つんじゃが!?

そうか。ジオンが勝った世界(平行世界)というだけではなく、繰り返しでもあったんだな。そして、世界間移動。ついにアムロがシャアを殺しすぎて、ララァが別世界に転移しちゃったんだ。時が見えたわけだ。 でもこっちのシャアは、あっちに行ってクワトロ大…

不滅ですっ!

ミスターも逝かれたそうな。また、一歩、昭和が遠ざかります。 ミスターの引退時のセリフ「巨人軍は永遠に不滅です」は有名ですが、巨人軍と言わずプロ野球は不滅ですね。現在はサッカーや大リーグに押されている気もしますが、それでもなくなりはしないでし…

狙うは家康の首一つ

慶長二十年五月七日は、1615年6月3日です。つまり410年前の今日は岡山・天王寺合戦の日です。今年のカレンダーでは昨日が5月7日に当たりますが、よくよく考えると太陰暦と太陽暦は年ごとに大きく日が異なりますので、当時の日で換算しないといけないだろうな…

エンドユーザーはロクな事をしない

いやホント。全く知識がないならともかく、生半可な知識があるからこそ、ロクな事をしない。知識がなければ、こちらに質問してくるので答えられますが、生半可な知識があると、こっちに何も聞かずに適当な事をしてくれます。後で聞いて、そりゃそうなるよ、…