ウォーゲーマーなんだから、戦況図ぐらい読めないとね。とか思って、「戦況図を読む」(CTG通信)を購入したのですが、この本の前に「兵科記号を読む」があって、先にそっちを読んだ方がいいらしい。と言うわけで、「兵科記号を読む」も買って読みました。
ウォーゲーマーなんだから、兵科記号ぐらいへのカッパ、とか思っていましたが、とんでもない勘違いでした。よくウォーゲームの紹介で、ユニットの記号がシルエットではない場合「NATO式」とか書かれていますが、とんでもない誤解です。正式なNATO式兵科記号ではありませんでした。まあ、元々現代戦はあまりプレイしないので、ドローンとかミサイルとかの新しい兵科記号になじみがないのは仕方がないとしても、例えば装輪式なんかの記号は歩兵マークの四角の下に丸二つではなかった。うーん。勉強になった。