4連休、やることなくてくだくだしているなどと書きましたが、実際は天下統一システムの攻城戦ルールの編集や修正、ミニゲーム真田丸の制作を行っています。なんか、勤勉になっています。
天王寺合戦のように、攻城戦ルールもミニゲームを付けたいと考えていました。候補だったのは小谷城の最後の日です。
そもそも、天下統一システムでは、大体1日の合戦をテーマにしています。夜間ルールがあるとはいえ、1ターンが1~2時間ぐらいでは、数日の対戦は相当重いです。
しかし、1日で落ちる城って何だ?ということになりました。小谷城落城は2日にまたがっていますが、まあ京極丸が落ちるところと、本丸が落ちるところで切ればいいかなと思っていました。でも、マップを見ると結構複雑な感じです。いや、最後の辺りは周辺の出城は落ちているでしょうが。それと、デザイナーが信長三部作を作っているらしいとの話を聞きました。つまり、候補としては、桶狭間、姉川、長篠あたりでしょうか。姉川の場合は、小谷城マップが含まれる可能性があります。
なので、断念しました。
代わりに1日の攻防と言えば真田丸だなぁと思って、こちらにしました。まあ、落城しませんでしたが。
東軍はつまらない展開になるかもしれません。そのあたりのギミックは考える必要があるでしょう。
とりあえずは、問題の多い攻城戦ルールの整理です。