結構考えさせられるブレビティ作戦

 SCS North Africaのシナリオ1ブレビティ作戦をプレイ中です。最初のシナリオなので簡単かと思いましたが、意外と奥が深いことがわかりました。

 初期配置の例です。

シナリオ1の初期配置

 ハルファヤ・パスを挟んで両軍が対峙しています。勝利条件ヘクスのサルームとフォート・カプッツィオは枢軸軍がいます。ちなみに茶色が英連邦軍、肌色がドイツ軍、空色がイタリア軍です。

ポイント1 メルサ・マトルーにいる英連邦軍

 こんなところに初期配置されている、という事は、これを使えとデザイナーが言っているようなものです。ただし、これを使うためには4個ある補給ユニットの1個を置かないといけません。つまり、英連邦軍は実質3個の補給ユニットという事で枢軸軍と同量になります。もちろん、メルサ・マトルーの部隊を呼ばなくても構いませんが、こいつら4-6-11×2ユニットと攻撃力に関しては全英連邦軍28中8で結構な比率になるのです。そして、一級道路(白線)は移動力1/3なので、33ヘクス移動可能。つまり前線に到着できます。ここで選択が一つ生まれます。

ポイント2 ドイツ軍の配置

 イギリス軍の初期配置はほぼ固定です。まあ、一番西の部隊は1ヘクス範囲で配置可能ですが、フォート・カプッツィオに近い道路上に置きますよね。一方、枢軸軍は2ユニットが配置ヘクスを選択できます。1つは0-3-12のドイツ軍ATユニット(フォート・カプッツィオにある奴)。で、もう一つが肝です。一番西にいる9-5-12ドイツ軍装甲ユニット。これは図で示した2箇所の何れかに置けます。そして、その狙いはサルーム、フォート・カプッツィオ方面に行くか、ハルファヤ・パス方面に迂回するかを選べます。いやまあ、別の手を使ってもいいんですが。ただ、1ターンのシナリオなので、正面押しをしてもハルファヤ・パスに届きません。勝利のためにはハルファヤ・パスに何としても手を付けないといけないのです。ここでも選択が一つあります。

主戦場付近の拡大

ポイント3 活性化の種類

 補給ユニット2個使って突破フェイズまでできる「完全活性化」、補給ユニット1つ消費で突破フェイズなしの「限定活性化」、直前に相手が完全活性化か限定活性化した時だけ選べる移動のみの「反応活性化」、それと「パス」「パス」は双方が連続して行うとクリーンアップフェイズになります(まあ、シナリオ1ではゲームエンド)。普通はパスしませんね。

 さて、英連邦軍は攻撃側ですので、大体最初は先攻を選ぶと思います。で、メルサ・マトルーの部隊を呼ぶために補給ユニット1個消費し、サルームとフォート・カプッツィオを攻撃するためにもう一つ補給ユニットを消費します。多分するんじゃないかな。これは「完全活性化」です。そうすると枢軸軍は補給ユニットを消費しない「反応活性化」を選べます。移動のみなのですが、部隊を前線に送るには十分です。これで、補給ユニットは英連邦軍1個に対し、枢軸軍は3個保持します。後の先が可能です。無論、そうせずに、完全活性化でサルームとフォート・カプッツィオに集結している英連邦軍空爆(成功すると次の自軍活性化終了まで攻撃力、防御力、移動力が半分)を仕掛けた上で全力攻撃しても構いません。ここでもいろんな選択ができます。

 

 これらだけでも結構考えさせられますし、プレイの結果も変わることでしょう。とはいえ、やっぱり勝利するのは難しいです。