One-inch Tactics(工画堂)

 Steamで販売していると聞いて、試しに買ってみました。Steamも初めてでしたが。今時はクレカなくてもPaypayで簡単に買えます。

 ものは、ターン制ウォーシミュレーション。懐かしの「パワードール」の機体を使っています。舞台は違うみたいですが。私が知っているのは1と2ぐらいでしょうか。それ以降はよく知りませんが、6まで出ているようです。ちょっと前にゲーム雑誌を探すために家の中をひっくり返していたら、「パワードール」のトリセツが出てきましたが、どうやらそれがフラグだったらしいです。

 キャンペーンの1ステージ目(ほぼチュートリアル)をプレイしてみましたが、機体にいろいろと武装を付けるのは同じ感じです。グラフィックは3Dでマップ全体はそれほど大きくありません。どうも「パワードール」というボードゲームをプレイするという設定のようです。オープニングで「One-inch Tacticsボードゲーム」の箱の絵が描かれていました。

 ヘクスマップに高低差と森などのフィーチャーがありLOSもあるようです。森の中にいる敵には隣接しないと攻撃できませんでした。アクションポイント制なのでAPが無くなると行動できなくなります。AP管理が重要。まあ、チュートリアルではさほど考える必要ないですが。

 キャラは頭身が小さいマンガチックな感じで、昔の様な劇画チックなものではありません。そのあたりは好みの問題かと。どっちみち数値でしか見ないし・・・だめじゃんそれじゃ。

 だた、ノートPCだと文字が小さくて・・・。そのあたりはもうどうしようもないでしょうねぇ。大きなモニターでプレイせねば。