調べてみたら、今年の曜日と1941年(昭和16年)の曜日が同じでした。確かに12月8日は月曜日。昭和天皇に、何故この日を開戦日にしたかと問われて、「日曜日の休み明けで米兵がグッタリしている日を選んだ」と、アホな答えをしたのと合っています。実際は真珠湾は日付変更線の向こう側ですから、現地は12月7日の日曜日です。
この伝で行くと2028年は1944年に相当します。つまり、うるう年も同じです。なので、戦中も曜日が同じだという事になります。
戦地では曜日なんて関係ないでしょうが、銃後は一応曜日に沿って生活していたと思うんですよね。停戦日の8月15日は水曜日。つまり8月6日は月曜日。米軍が「グッタリ」している日を選んで原爆を落としたとは思えませんが。休み明けで仕事を頑張るぞ、と思っている所にピカドンと来たのかもしれません。
こんなことも、ちょっと気にかけていても、いいかもしれません。