ASL SK2 シナリオ16を終えて

 とりあえずシナリオ16まで終えましたが、次はどうしようか迷っています。まだSK3は持っていませんので、車両のルールを試すことができません。SK4は持っているのですが、特殊な地形に特殊な日本軍。持て余しそうです。というか、一番最初に買ったのがSK4だったのです。そして、試してみて、これはSK1からきちんと勉強しないとだめだなと思ったのでした。

 SK3はまだまだ手に入れるまで時間かかかりそうなので、ルールの整理をしていましょうか。

 そう思って、エクセルにルールのタイトル、内容、備考などをまとめ始めて、気が付きました。

 私、使い忘れているルールが結構あった。

 

 また、ASL SKのルールについて、やはり「書き方が悪い」「参照しにくい」という思いを強くしました。

 

 前にも書きましたが、ステップアップ方式なので、歩兵、砲、車両は別個にまとまってた方が読みやすいです。その点、本家のASLの章ごとの書き方は優れています。SKは入門者用なので、むしろ丁寧に書いてほしかったものです。新しいルールは色違いにしていますが、それでも砲や車両のみに関するルールがあちこちに書かれていたり、全く関係ないことが差し挟まっていたり。例えば防御臨機射撃の残留FPマーカーを除去する話の所に煙幕手榴弾カウンターの除去が入っていたりします。それは煙幕手榴弾の所に書いておいてほしい。

 マーカーについては、多種多様なマーカーがあるので、それをいつ配置していつ除去するのか表になっているとわかりやすかったかと思います。

 それにSK1、SK2、SK4でユニットの移動力が違う。初心者には混乱のもとだ。

 

 さらに、参照しにくさは致命的です。別にASL SKだけの話ではありません。一回読めば把握できるような簡単なルールならいいのですが、複雑なルールに関しては多分誰でも一回読んだだけではは理解できないと思います。そのため、試しプレイしながらルールを把握すると思うのですが、参照しにくい場合、どこに読みたいルールがあるかわからないので、時間ばかり食ってしまって、肝心の戦略・戦術を考えることができません。

 大体思考が途切れると、元に戻るまで結構時間がかかると言われています。わたしも、プログラミングしているときに電話とかかかってくるのがものすごく嫌です。そこで思考が途切れ、考えていたことを思い出すのに時間がかかります。歳を取ったらなおさらです。

 そんなわけで、参照しにくいルールというのは致命的です。読みにくさよりこちらの方が大事だと思います。

 

 ルールをまとめるためエクセルにずらずらと書いているのですが、多分このままだと参照しにくいかと思っています。なので、ブックマークとハイパーリンクを使って知りたいルールが探しやすいようにしようかと思いますが、そこまでする必要があるかどうか。つまり、このままASLをやるかどうか。SK3が手に入る時期に左右されそうです。あまり遅いと飽きちゃうかも。