ASL SK2のシナリオ12をやりました その1

 シナリオ12で、ようやくまともな大砲(5/8インチカウンター)を撃てます。結構ルールを読み飛ばしているので、注意が必要です。砲兵器のクリット(クリティカル・ヒットの略、CH)は歩兵目標(ITT)では修正後が()の中の値、ATTでは修正前ピンゾロ。操作班以外は不正規使用ペナルティ。射界(CA)があるが射撃フェイズに移動可能(ペナルティあり)。追加射撃。特殊弾薬。防盾DRM。サイズ。AQマーカーの設置。めげそうです

 

 このシナリオはバルジの戦いです。麦畑は開豁地です(忘れない)。ドイツ軍がアメリカ軍の3つの大砲を破壊もしくは捕獲すれば勝利です。つまり目標は3つ。ターン数は7ターンありますが、ドイツ軍が勝利条件を満たせば即座に終了です。アメリカ軍としては、少ない兵力で守りやすいように大砲をまとめるか、ばらして時間を稼ぐかです。増援は来ますが、ドイツ軍との相対的な戦力差は非常に大きいです。15個分隊対7個分隊(3個増援)。個別に守っていると各個撃破されそうです。また、アメリカ軍の分隊の射程はドイツ軍より小さいです。そこで、以下のような初期配置にしました。赤線は各砲のCAです。砲の設置制限がなければできるだけカバーしたいところですが。ちなみに青線はドイツ軍が進入してくるへクスです。いくつかの場所はLOSが通らず、砲による射撃を受けないで済みそうです。

f:id:bojptapp:20210602190041p:plain

初期配置(赤:砲によるCA、青:ドイツ軍登場へクス)

 マップ西側の林はLOSを妨害するので東側に寄せるようにしました。東の林の中に迫撃砲(MTR)を置いて東西どちらにもLOSが通るようにしました。迫撃砲(MTR)は重いので2個分隊がスタックします。

 

 さてドイツ軍の移動です。攻め方ですが、迫撃砲は4FPなので砲の破壊には使えそうにありません(Kの結果は多分出ない)が、操作班が混乱すれば射撃を受けずに済みます。なにしろまともに喰らえば20FPですから。後は林の東側の方が攻めやすそうです。アメリカ軍の分隊の射程外から射撃しましょう。

  

 下図がドイツ軍移動フェイズの終了時です。一番東の105mm砲が8-1指揮官の小隊+MTRに臨機射撃しました。命中(TH)ナンバーは1944年のアメリカなので黒の7(3)です。(3)は修正後のDRが3ならCHであることを示しています(備忘録)。出目は7ですが、ドイツ軍は森にいるのでTEM+1DRM。FFMOでもなければ警戒移動しているのでFFNAMもありません。はずれです。AQカウンターを載せます。これで合っているかな?

 真ん中の105mmはP8の木造建物にいる分隊を射撃します。同じ7ですがこちらは警戒移動していないのでHitになります。IFTの出目はピンゾロ。KIAされました。LMGだけ残っています。やはり砲兵器は強いですね。ピンゾロでなくても概ねMCの結果は出そうです。

 お隣のO8のドイツ軍はLOSが通りません。

f:id:bojptapp:20210602190243p:plain

第1ターン ドイツ軍 移動フェイズ終了時

 第2ターンのアメリカ軍準備射撃フェイズ開始時です。どっちもかなりボロボロです。アメリカ軍の東側の砲は操作班がいません。アメリカ軍の援軍は第4ターンです。持つかな。

f:id:bojptapp:20210602190337p:plain

第2ターン アメリカ軍 準備射撃フェイズ開始時

 第3ターンのアメリカ軍準備射撃フェイズ開始時です。東西2つの砲がドイツンに占領され、守るべき分隊もすべて混乱状態。かなりドイツ軍にも損害が出ていますが、中央の砲に隣接するドイツ軍1個小隊+8-1指揮官が白兵戦を挑んでくればジ・エンドです。ちなみにCAは明後日の方角を向いています。旋回させたとしても後方から西の砲を占領している分隊がやってくるでしょう。

f:id:bojptapp:20210602190504p:plain

第3ターン アメリカ軍 準備射撃フェイズ開始時

 うーん。何がいけなかったのでしょう。もともとアメリカ軍は弱体です。それでも砲の威力は抜群です(20FP)。ただし、どうも死角が多い気がします。何とか減らせないものでしょうか。一応準備射撃フェイズにCAを移動すれば前進射撃フェイズで撃てるのですが。

 

 今回、ASLSKのルールブックの書き方が悪いことを痛感しました。砲兵器についてまとまっていないのです。そもそも、SKはASLを知らない人がちょっと触ってみようかなという感じでSK1(歩兵戦闘)、SK2(砲兵器)、SK3(車両)と進んでいくと思います。ならば、砲兵器はそれ単体で射撃(命中から損害の出し方まで)と移動などをまとめておくべきです。現状は命中の個所(3.2.4)と砲兵器全般の個所(6章)が分かれていて参照しにくいこと夥しい。今回CAの変更について調べたのですが、どこに書いてあるかさっぱりわからず、6章に書いてある砲の移動でやるのかと思ってしまいました。最終的に3.2.4に書かれていましたが。

 結局、自分でまとめたものを作るしかないのでしょうね。歩兵戦闘まではやっていましたが、砲兵器と車両についてもまとめないとルールの把握が困難でしょう。

 

 沼に嵌りつつある気がしますが、でもまだ大丈夫。足首までしか浸かっていない。いつでも抜けられる。